2025年1月31日金曜日

すこやか給食通信 ”郷土料理”

 先日の食育の日の献立は、
*ごはん
*鮭の焼き漬け
*冬菜のおひたし
*みそけんちん汁
*みかん(旬の果物)

でした!


焼き漬けは昔からある調理法で、
焼いた魚を熱いうちにつけ汁につけて、
保存性を高めます。
白焼きにした鮭につけ汁をかけ、
ラップで覆って味をしみ込ませました。



しっかりと味がしみていたので、
ごはんもすすみ食べやすかったです😋


古くから新潟の北部に伝わる
郷土料理である焼き漬け。
江戸時代から保存食として
つくられてきました!
冷めても固くならなくて、
ふんわりしていました。


雪の日もあり、
気温も低くなっています。
ご飯で栄養をたくさん摂って
元気に過ごしましょう。



乳児部 お楽しみ会

乳児部で12月と1月の
お誕生日会がありました🎂
つぼみ組さんともも組さんのお誕生日の
お友だちにインタビューをしてみました🎤



「なんさいになりましたか?」、
「すきなたべものはなんですか?」と
聞かれると「さんさい!」、「りんご!」と
元気に応えていました。

先生の素敵なお楽しみの出し物、
「いたいのいたいのとんでいけ!」も
興味津々のつぼみ組さんともも組さん。


みんなで一緒に
「いたいのいたいのとんでいけ~!」と
声を出して楽しそうに
出し物を見ていました😄

「あ~楽しかった!」
「またみんなでケーキのロウソクを
ふーってしようね」
誕生日会がとっても楽しかった
もも組さんでした。

次回は3月にお楽しみ会があります😊
お楽しみだね!

2025年1月8日水曜日

3学期始業式


3学期になりました。
冬休み、こんな楽しかったことが
あったよ!おいしいもの食べた!
年賀状届いたよと子ども達から
たくさんのお話を聞きました。

「あけましておめでとうございます」
いつもと違うご挨拶で
始まった3学期始業式
今度年少組になるもも組さんも
一緒にお兄さん、お姉さんと
お祈りをしました!


先生達でお正月の伝承遊びを
子ども達に紹介しています!
こま回し
くるくるまわすにはコツがいります!
「やってみたい!」と意気込んでいた
子ども達です!

羽子板
はごいたで羽を当てるのが
中々難しいです!!
羽を打つと「カコーン!」と
いい音が聞こえます

けん玉
お皿に玉がのると「すごい!」と
拍手が沸き起こりました。

カルタ取りでは同時に手をついて
「私のよ!」「私がさき!」と
取り合う先生達を見て
子ども達から
「じゃんけんで決めたらいいよ!」
と提案していました。

他にも、縄跳びや凧あげなどもありました。
これからいろいろな正月遊びや
伝承遊びを経験していきましょうね!